4ヶ月半ぶりにご来店くださいましたM様です。
とても可愛らしく、頑張り屋さんな素敵な方です。
前回、前々回とストデジとカラーをさせていただいております。
毛先ワンカールの重ためボブが伸びた状態です。
M様はレイヤーが入って軽く動きがあるスタイルより、重ための動きがあるスタイルがお好みです。
フロントも目の上ギリギリで重めが良い。
「コテで巻いたようなカールが毛先に欲しい」ご要望でした。
今回は事前にLINEでご希望のヘアスタイルを写真で送ってくださっていたので、カウンセリングでは細かい所をすり合わせていきます。
今回も重めがご希望、シルエットは「きのこ」な襟足ギリギリのミニボブです。
フロントもサイドは長めで、真ん中のみ目の上位の長さにします。
カラーも今までより少しピンクをしっかり出して、トーンは少し抑えます。
カットからスタートです。
M様の場合はカラーの色味をしっかり出すため、カット→縮毛矯正→カラー→チェックカットの順番で施術していきます。
カラーもトーンを合わせるリタッチの方は、カラーから施術して縮毛矯正のかかりや手触りを重視する方もみえます。
白髪染めの方や色味を重視される方は縮毛矯正からの施術になります。
矯正の薬剤でカラーの色が抜けてしまう為です。
M様のカラーはダメージを考えて根元の生えてきた髪はアルカリカラーで染めて、毛先の一度カラーでトーンが上がっている髪は香草カラーで染めていきます。
香草カラーはアルカリが入っていないので、トーンアップは出来ませんがトーンダウンや色味のチェンジは出来ます。
アルカリカラーでしか出せない色味もあるので全てではないですがM様の場合、今後の事も考え出来るだけダメージの少ない方法を選択です。
M様、施術中ずっと勉強されていました。
「この先何があるか分からない!もしかしたらAIに仕事を奪われるかもしれないから」と、資格取得の為に頑張っていらっしゃいます。
かなり合格率の低い難しい資格です。
勉強時間確保のため毎日のドライヤーの時間を短縮したいとの事で今回、髪を短くされました。
M様の頑張りが実る事、祈っています!
仕上がりを見て触って「嬉しい〜!理想通り!!」と素敵な笑顔いただきました。
お忙しい中、ご来店いただきまして感謝いたします。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントをどうぞ