ホームページを見てご来店くださいましたK様です。
サバサバ系のとっても綺麗な方です。
5ヶ月周期の縮毛矯正、カラーは月1されています。
間にお顔まわりは、以前通われていた美容室で分けてもらったカラーで染められています。
カラーによるダメージがかなり考えられる状態です。


癖は大きくうねり、所々ビリビリした髪があります。
K様、広がりを気にされていました。
中間から毛先はカラーと縮毛矯正のダメージにより、髪が硬くなりゴワゴワしています。
毛先4〜5cmカットさせていただき、レイヤーを入れ直して縮毛矯正に入ります。
毛先に薬剤を塗布するのは微妙なラインです。
よく見て、感触を確かめて考えます。
このままリタッチ矯正なら、安全にかけられます。
しかし毛先の手触りを何とかしたい、せっかくARCEにご来店くださったからには素敵に変化してほしい!
K様のヘアスタイルは毛先に丸みがあった方が絶対素敵になるはず!
全体の縮毛矯正をかける事にします。
お顔まわりはかなり髪が細くなっています。カラーも頻繁にされているので細心の注意で施術します。
毛先も他店の矯正が入っていますので、気が抜けません。
お顔まわり、びんの部分をアイロンしていると「そこもかけてくれるんですか?」と。
思わず「えっ?かけますよ。」と。
K様今まで行かれていた美容室では、びんは傷みすぎて縮毛矯正かけられないと言われていたようです。
確かにびんの部分はビビリやすく、K様のようにかなりのペースでカラーをされている場合は難しいと判断したのでしょう。
でもお顔まわりとても気になる所だと思います。
慎重にかけます。
そしてこの先も縮毛矯正を続けていく為にも、是非ノンアルカリの香草カラーに変えていかれた方が長く色々なヘアスタイルを楽しめると、香草カラーのメリット、デメリットをお話しさせていただきました。
乾かしてお仕上げです。


「是非、触ってみてください」とお伝えすると。
「触らなくても分かる!全然違う!」と今までの縮毛矯正でこんなにも艶が出た事無い、柔らかい自分の髪じゃないみたいとおっしゃっていただけました。
後日、香草カラーで再度ご来店くださった時「今まではボリュームをおさえるだけだったけど、色々なヘアスタイルに挑戦したくなった」と嬉しいお言葉です。
心境の変化とても大切ですね。
是非、K様の変化のお手伝いさせていただければ嬉しく思います。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントをどうぞ