担当させていただいき4年になるI様です。
1ヶ月半周期のカラー、3〜4ヶ月ごとにカットをさせていただいています。


ぱっと見は緩いウェーブでとって可愛いのですが、、、


毛先がチリつき絡まりやすく、引っかかる、雨の日など湿気の多い時期は膨らんでまとまらない等、お悩みが増えてきました。
I様曰く「20代の頃はツルツルのサラサラで全く悩みなんて無かったのに!」と。
I様を悩ませるのはエイジング毛です。
①昔より艶がなくなり、パサつきやすくなった
②うねり等、癖がでてきた
③細くなり絡まりやすく、切れ毛が増えた
④毛先が広がりまとまらない
⑤カラー、パーマがダメージしやすくなった
⑥白髪が増えてきた
髪のうねりやトップのボリュームダウン、パサつく、毛髪の重さがなくなってくる(=軽くなる)、髪の表面がボコボコ・ザラザラしてくるです。
加齢にともなう代謝の低下や血流の滞り、また女性の場合は女性ホルモンの減少やホルモンバランスの乱れが主な原因となります。
女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少します。
エストロゲンは髪の成長やツヤを保つ役割を担っているため、分泌量が減ることで、髪が細く、弱くなりやすくなるのです。
頭皮環境の悪化もあります。
加齢とともに、頭皮の皮脂や水分量が低下し、乾燥や血行不良が起こりやすくなります。これにより、毛根に十分な栄養が届かず、健康な髪が育ちにくくなります。
髪の内部構造の変化もあります。
タンパク質(CMC、コルテックス)の減少により空洞ができ、空洞ができた分、髪の毛はいびつな形になります。
長年の紫外線ダメージや、ヘアカラー・パーマ・アイロンなどの熱処理による影響も、髪の老化を促進する一因です。
大人の女性にとって、エイジング毛は自然な変化の一つです。
誰にでもやって来ます。
所々の白髪も気になっており、ハイライト&ローライトで誤魔化し今までは癖を活かしてきたI様も、ついに縮毛矯正に挑戦です!
カットからスタートします。
毛先12cmほどカットさせていただき、レイヤーを入れ直して縮毛矯正に入ります。
フロントはとても綺麗に後ろへ流れるので縮毛矯正はせず活かすことにします。
塗布量や揉み込みを意識して、細毛さんのなのでオーバータイムにならない様に放置時間も変えていきます。
乾燥毛なのでアイロン時の水分量は特に注意です。
ハイライト&ローライトが入っているので心配でしたが綺麗に仕上がりました。





I様、鏡を見て髪を触って手触りに感動されていました。
「ツルツル〜!」と素敵な笑顔をくださいました。
後日、「髪の毛、皆んなに褒められます!」と嬉しいお言葉もくださいました。
ついに縮毛矯正デビューですね。
目鼻立ちのくっきりされた可愛らしい方、後ろ姿もより素敵に変身完了です。
これで雨の日も汗をかいてもサラサラです。
いつもご来店いただきまして、感謝いたします。
長時間お疲れ様でした。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントをどうぞ